心友(しんゆう)としゃべり飲み♪

あたしには心の友、“しんゆう”がおります(^-^)v

栂池へお嫁にきてからこの栂池でできました!

彼女は旦那様の幼なじみの奥さん、あたしと同じ、宿に嫁いできたお嫁さん。

女性は結婚するとき、故郷や家族や友達と離れ、それまでの自分の全部を手放し、

何も知らない、誰も知らない町へ、我が夫となる人だけを頼りに一人飛び込むんですよね。

私は嫁いできたばかりのころ、おしゃべり相手をしてくれる友達は5軒上の『ロッジシーハイル』にいた“ふうちゃん”という大きな白い犬だけでした(笑)

ふうちゃんはお菓子を持っていくと相手してくれるけど手ぶらだとお尻を向けてこっちも見ない賢い犬でした(^^)

チェックアウトを終え、厨房を片付け、客室掃除をし、お昼を食べたら家族はみんなてんでに夕方に備えてバタっ!と昼寝を始めます。

お天道様高いうちにいきなり昼寝などできない私は、旦那様の幼なじみであるシーハイルのとみちゃん家にいたふうちゃんに会いに一人ゲレンデをテクテク上っていったんです。

「ふうちゃん聞いてよ~。今日さ・・・」って。

「ふんふん、どうした?」と聞いてくれたふうちゃん。

雄大な山々を見つめながら「なんでこんな遠いところへ来ちゃったんだろーねー」なんてこぼしてみたり♪

あたしの唯一のお友達は、わんこだったんです(笑)

そこへお嫁にきたのが、彼女でございます。

彼女とは本当に不思議な縁で、こんなに何時間でもおしゃべりがとまらない楽しい方と出会ったのは初めて(○_○)!!

いつも一緒に泣いてくれ、一緒に悩んでくれ、考えてくれ、爆笑してくれる。

「大丈夫よ優ちゃん!優ちゃんは間違ってない!」と肩を叩いてくれ

「あなたちょっと頑張りすぎてない?」と手綱をひいてくれ

「スゴいよ、よくやってるよ」と誉めてくれ

「それは優ちゃん違う!ダメ!」と叱ってくれ

子供がいるおかげで今ではわんこではなくママ友もたくさんでき有り難いことですが

まるで昔からの友達のように錯覚する存在♪

彼女がいてくれなければ私は今ここにいなかったかもしれない(笑)

今となってはほんとに思います。嫁ぐってことは知らない世間に飛び込むわけで、

なんと勇気のいることだったのかと。

男の方にはできないかも♪

性格も生い立ちもよく似たあたし達の旦那様達。

お互いに我が夫と、初めて体験する家業の中で生きる家族というものを懸命に理解しようと、そしてなんとしても支えようと

女将とママと妻、三足の草鞋を

共に励まし合い、誉め合い、模索しながら今も歩んでいます♪

今夜は今年1年を笑い飛ばす忘年会だ!

「気をつけて行ってこい」と気持ちよく出してくれ子供達を引き受けてくれるお互いのパパに感謝し

嫁ぎ先でこんな大事な友ができたこの現実にあらためて「本当に幸せなことよね~」と二人で感謝しながら

飲みあかします~(//∇//)


 

この不思議な人生に感謝した夜



老人保健施設しろうまメディアのCS委員会の皆様がお仲間さんの送別会をベルグで催されました♪

実はこの夏、私は人生初の講演をいたしたのであります!

老人保健施設しろうまメディアの職員研修に講師としてお招きいただきました。このあたくしが!

びっくりポンや\(◎o◎)/

依頼されたテーマは、『サービスとは』

ホテルサービスと福祉施設サービスの両方を知る私から見て、介護サービス提供者が知るべきことは何かを率直にお話しいただきたい、とのこと。

お話をいただいたのは、私の元同僚であるちのちゃんとみよちゃん。

お二人は職員研修を主催する委員会役員であり、今やメディアを背負って立つ役割を担っておられます♪

私がこの白馬山麓で生きることになったのは、この老人保健施設しろうまメディアに併設される北アルプス訪問看護ステーションの施設長として松本から赴任してきたことがきっかけでした。

私が運営していた北アルプス訪問看護/介護ステーション自体はナース3人、ヘルパー4人の小さな事業所でのスタートでしたが、併設する老人保健施設しろうまメディアは大所帯。

何より違うのは、

在宅は、まずは地域のサービス提供者として他の福祉サービス事業所さんにお仲間にいれていただくことからのスタート、お客様は当然0からのスタートですから、与えられたチャンスをしっかり放さず一軒一軒のご家族へ誠心誠意向き合って信頼を得ていく以外にお仕事を手に入れる方法はありません。

しかし施設は、すでに入所希望者が満床分決まっていて入所日当日をお待ちになっており、2日おきに30名づつ来られ最初の1週間で満床になることはわかっていました。

まずは自分の事業所の仕事は置いといて、診療所、老健、グループホーム、デイケア、複数の部所の立ち上げに、図らずも奔走しまくるしかない日々が始まりました。

この時の経験は私にとってとてつもない財産となっています。

これがなかったらベルグの再建はできなかったし、

見習い・修行は一切なし、一緒に働くスタッフなし、物なし金なしルールなし、

ついでに言っちゃうと、

休みなし、プライバシーなし、個室なし(笑)

ないない尽くしの新婚生活開始から14年も

こんなになるまで走り続けて来るなんてことは絶対にできなかったと思います。

県内最年少訪問看護ステーション施設長なんて取材されたりする年齢の私でした。

私と院長・事務長だけが松本の財団本部からの赴任。「あのいつも院長の隣にいる若い看護師はいったい何者なんだ」とみんな思っていたに違いないんですが、

私には権限も地位も何も与えられることはなく、誰も何の説明もしてくれず、

しかし暗に私に求められているのは、メディアに採用できていない『看護長』が担うべき役割であることは明確でした。

あれはどうするんだ?これはどうするんだ?これはどこに置くんだ?それはどうなってるんだ?・・・山のような『?』がどんどん届けられます。

私だって初めてのことだらけなんだよ~💧って泣き言を言うことや、“これは私の仕事ではない!”と開き直ることすら、思い付かなかった😊

待っておられるご利用者様のために、なんとしてもオープンを間に合わさなければ!

がんばってるスタッフみんなのために事故なくスムースに業務が進む日々のルートを作らなければ!

地域の期待を受けて完成したこの施設、円滑に施設運営がなされていかなければ!

それだけでした。

それだけで頭いっぱいでした。

『なんとかなるさ、ではなく、なんとかするさ、だ!』これが、いつも自ら腕捲りして力強く進んでしまう私が出来上がった瞬間です。

誰かに指示されたわけではやく、自ら「私がやらねば誰がやる!」と走り続ける私。

朝から深夜まで毎日毎日、ひたすら目の前の課題をひとつひとつ片付ける。

脳内にはアドレナリンがで続けているのか、眠くならない、お腹が空かない、だるくない、

気がつけば1ヶ月で私の体重は30kg代になっていました。

今では誰も信じませんが😅

その場でパッパッと即決していく判断力と、何からやるかという順序を瞬時に判断し正しく組み立てていく力・・・

鍛えていただきましたね~

私が在籍したのは最初の2年くらいなんですが、あの頃共に働いた方々で未だお仕事を続けて来られた方々は、チームの要として活躍されていることが大変誇らしいと同時に

正直、羨ましいです、ほんとに。

辞めたくなかった、ほんとは。

旦那様と出会い、この人こそ私が支えなければ!と強く思ってしまいました(笑)

おかげさまで今の私が出来上がったわけですので、旦那様には感謝いたしております♪

講演会では90分間お話ししたんです。

「ありがとうという言葉はものすごい力持ち」

「できるサービスマンは人間ウォッチング大好き人間」

「お客様は“ありがとう”と言うことで私の選択に間違いはなかったと思え、サービスマンは“ありがとう”と言われることで自分を認めてもらえたと実感できさらにモチベーションが上がり、成長する。だからありがとうのやり取りってすごいんだ」

他にも、今後老人福祉の主役である老人の価値観が大きく変わってくることや起きてくる問題などシビアな話もしました。

時間いっぱいたくさんお話ししたのですが、最後に

しろうまメディアの目標である『いつもやさしく』。優しくは誰に?

ご利用者様に、

ご家族様に、

共に働く仲間に、

私を支えてくれる家族に、

そして・・・私自身にですよ♪

私にも優しくしてあげてください♪

そう締めくくりました。

講演会後、今回来てくださったCS委員会の方々との懇親会がありましたが、その席で「ワタシにも優しく」という言葉に胸がつまった、涙が出た、という言葉を多くいただきました。

ケアする方のケアをする存在が、サービス業ではとても大事だと痛感します。

女将の仕事の7割はそれだと思っています。

働くスタッフの顔を見て、声をかけて、話を聞いて、厳しく叱って、いっぱい誉めて・・・

では私のことは誰が癒してくれるの?

いつもそう思っていましたが、

やっぱり、私自身が真っ先に私自身を誉めてやり、認めてやることができなければ

どっか~ん!と心がある日大爆発‼してしまうのでしょうね☆

「優子さんと一緒に働きたかった」・・・

あたしもだよ~

涙が出そうな勿体ないお言葉を頂戴し、私のこの不思議な人生にあらためて感謝した夜でした。

【あたしの独り言②】機械化できることとできないことがある!はずさ!

松本市にある大きな病院を受診した。

栂池からは車で片道1時間半ほどかかる 。

松本市は私が訪問看護師としての人生をスタートした場所。やはり懐かしい。

すっかり雪景色になった小谷村が嘘のよう。

青く晴れ上がった空の下、いつもそばでドンとそびえ立つ北アルプス連峰が、遠く向こうの方に美しく並んでいる。

これが安曇平の美しさなんだろう♪

 

私が臨床を離れてもう18年を超える。久しぶりの大きな総合病院だ。

広い敷地内を案内に従って移動しようやく受付に到着。ご紹介いただいた先生の科へ向かえることになった。

今の時代当然ながら病院もすべての対応はPCを通して。

優しい口調の女性事務スタッフさんはPCモニターを見たまま話し、結局一度も私と目が合うことはなかった。

それぞれの科の受付カウンター。事務服を来た方だけでなくナース服を来た方々もあちらこちらにあるモニターに向かいマウスを動かす。

外来受付でバーコードのついた書類を提出。

「じゃそちらで血圧計ってください」

指された手の先には大きな自動血圧計が2台並ぶ。

取り扱い説明を読みながら、自分で計る。

ブーっとエアーが入り腕が締め付けられる間、

昔、水銀の血圧計を脇に抱え、自分の初めてのお給料で買った眩しい黄色の聴診器を首からかけて「夕べはちゃんと眠れました?」なんてお話しながらプシュプシュと空気を入れて血圧測定してた自分の姿を思い出した。

ジーっと印字され発行されたあたしの血圧と脈拍数。

えー💦脈拍90???

思わず人差し指・中指・薬指の3本を自分の手首にあて脈拍を確認してしまったf(^^;

この値が診察に影響するんだろうか、とか、

先生はこれを鵜呑みにするのか?とか、

もう1回測ってもいいのかな、とか、

瞬時についいろいろ考えてしまった(笑)

患者さんってのはきっとそんな小さな『❔』を頭に抱えたまま誰にも聞けずに黙ってそこにいるんだろうとあらためて思った。

受付カウンターに立つナースから番号で呼ばれ、診察室に向かう。

予約がとれない人気の先生なのだそうだ。

初老の、とても品のある優しい語り口の医師。

彼は2台のPCモニターを並べ、そこに向かい、私と会話することを端からキーボードで打ち込む。

『カチャカチャカチャカチャ』

沈黙時間にはキーボードを叩く音だけが響く。

私の左後ろではナースも別のPCモニターに向かいキーボードを叩いている。

PCモニターに向かいカチャカチャと懸命にキーボードを打ってる人に話しかけることって

できないものだ・・・

医者は現れている症状に対して何をするか、そればかり。分かっていたつもりだった。

「治ることはありません」

「感覚麻痺は今後も進んでいきますよ」

「筋力がこれ以上落ちないよう鍛えることはできますが」

・・んなことはわかってる。散々言われてきた。

わからないのは、

なぜこうなっているのかなんだ。

なぜ全身の感覚麻痺があるのか。

なぜ改善しないのか。

何をすれば軽減されるのか。

筋肉や肩甲骨がこり固まり、背中は石を背負ってるような日々がもう14年も続いているのだ。

答えが出せない・・・これが西洋医学なんだ。

 

東洋医学ではどう考えるのだろう。

漢方の薬剤師の先生はおっしゃった。

「私今まで5000人以上の方診てきてますけど、まずここまでの方はあなたが3人目。しかもこの状態にありながらうつ病にならず私の前でこうして笑ってお話されてる。あなたは強いんだと思います。自分よりもまず人なんだね~。よくここへ、僕のところへ生きて来てくれました!」

訳もわからず涙が溢れて溢れて・・・

張り詰めて生きていたんでしょうね。無意識だけど。

ベルグを守らなければ。旦那様を守らなければと。誰に頼まれたわけでもないのに、勝手に腕捲りした。

それが女将気質ってもんだろう。嫌いじゃない。

「きっかけは交通事故だったのかもしれない。でもこのこりやしびれ、感覚麻痺の原因は事故ではない。

感じなくするしかなかったのよね、あなた。

感じたら立てなくなってしまうから。そうでしょ?いろんなこと、受け止めるしかなかったんだよね?ひとつひとつに抵抗したり疑問を持ったりしたらもう前に進めないってわかってるから、無意識に封じ込めたんだよね。

あなた自身が作ったんだよ、この体。」

東洋医学とは実に深いものだと思った。

 

それでもやはり数値で見えたり、解剖学的に説明のつく西洋医学で納得したい自分もいた。

「先生、私はただ、楽になりたいだけなんです。しんどいんです、何をするにも。この鉛のような体のまま死ぬまで行くしかないんですか?何も方法はないんですか?

まっすぐ上を向いて寝たい。それだけなんです。何かできることはないんでしょうか」

かなりがんばって、キーボードの音だけの静寂の中、医師の横顔に向かって話しかけてみた。

「う~ん・・・じゃMRIやってみる?」

「まあ、死んでしまった神経は白く映るだけで回復するわけではないんで」

「あなたの場合事故のあとまともに治療してないからね~」

だってあのとき一生治らないと言われたからなのに・・・

答えになってない💧

「もう一年以上もちゃんと眠れないんです。夕食後にはテーブルに伏せて寝てしまうほどなのに、夜10時を過ぎたらパチーンと目が開いて3時頃まで寝付けないんです。どうしてでしょう?」

それを不眠症と言いますよね?という言葉は飲み込み医師の横顔を見つめた。

「う~ん・・・じゃお薬出します。てんかんの薬だけどね、副作用で眠くなるから」

違う違う!どうしてなのか、何がおきてるのかが知りたいの。

てんかんの薬ってさ、

副作用で寝れるからってさ、じゃてんかん薬の作用は?どこに効くの?

薬で眠りたいんじゃない。なぜ眠れないのかを知りたいの。

・・・言えなかった。

こんなとき、外来のナースは患者さんの表情や態度からいろんなことを読み取り、医師との通訳になるのは大切な役目だ。でも、

彼女も自分のモニターを見つめ、キーボードを叩いている。

私の血圧と脈拍が印字された用紙は誰にも見られることはなかった・・・

思いきって聞いた。

「あの、てんかん薬の副作用で寝れると先生はおっしゃいましたが、てんかん薬って強いんじゃないんですか?大丈夫なんですか?」

すると

「お薬をもらうときに薬剤師に聞いてください」

えっ⁉あなた、ナースよね⁉

『分業』、ということか・・・

ナースになってすぐは私もこういう総合病院の臨床でたくさんのことを学んだ。

あの頃指導してくださった先輩方の年はとうに超え、主任や師長をしていた方々と近い年齢になった。

ナースが患者さんを見つめないで誰が見つめるの?

そんな考えは古いのか・・・

 

人対人の関わり、

気持ちの繋ぎあい、

日本人独特のあうんの呼吸とかおもんばかるとか、読み取るとか

人対人のサービス業には高いコミュニケーション能力が必要で

それを追い求め自分を磨くことこそがサービス業者の醍醐味のはずだと

機械は便利で仕事にはなくてはならないものだけれど、人が機械を使わなければ。

機械に人が使われていては本末転倒だ。

こんなことを思える自分になったのは『医療』と『宿泊』、まったく違う場所で生きているようで実は同じホスピタリティが大事な厳しい世界で人間ととことん向き合ってきたからだろう。

私の人生、実はとっても得をしているのだろうよね♪そうよ、きっと♪

どんどん機械化、合理化が進む中で本当に大切なものは何かを見失うなよ、という機会をたくさん与えられてきた。

 

しかしながら、

「治らない」「麻痺はさらに進む」が頭の中でこだまし、

なんとかよくなるようにと精一杯協力してくれている旦那様、子供たち、スタッフのみんなにもただただ申し訳なく・・・

一人SAに停めた車の中で何時間も呆然としてしまった・・・

帰らなければ・・

ベルを亡くし

体がよくなる希望もなくなり

ただ今ぽか~んとしているあたしです・・・

【あたしの独り言】①


愛犬を突然失い、空虚感いっぱいの私。
でも、現実は目の前に片付けなくてはならない課題が山積みで
何もなかったように現実をこなしている自分をふと
冷酷に感じてしまったりもする・・・

これは、例えば大切な人を亡くしたときでも
状況は同じなのだろうか。
悲しみにくれて抜け殻みたくなり動けなくなることなど女将には許されないんだろうか。
同じく宿の嫁である友達が、実母が突然倒れ実家へすっ飛んでいったとき「これがシーズン中やったらあたし来れてたんかな・・・」とふと考えてる自分にびっくりしたしなんか悲しくなった、と言った言葉を思い出し、今やっとその気持ちをリアルに重ね合わせることができている・・・

今夜は雪が降りやまない・・・
さあ、この冬のメニューを確定し発注先を決定し
スタッフが迷ったり困ったりしないように準備を整えなければ・・・

発想から現実化し「さ、これでいくよ!」と決断をするのが私の仕事。
思えば、毎日たった一人で試行錯誤しながら、夫婦がそれぞれにとにかくひたすら走り回っていたあの頃とは違い、
今は「了解!」と共に前進してくれるスタッフが私の周りにはたくさんいてくれている。

決定するということがこんなにも力のいることだったかとあらためて実感する今日この頃💧
私も年を取ったということだろうか(〃ω〃)

それにしても。
うちの女性スタッフ達、みんなそれぞれにベルの死に涙し私に暖かい言葉をかけてくれた。
初めて死と向き合った我が家の娘や息子に「 元気をだしてね」とお花を届けてくれた子もいる。

その柔らかな心。
彼女たちのその柔らかな温かさこそが、ベルグの大きな財産であり
13年、
何もできないちっぽけな私でもとにかく誠実にまっすぐに人と向き合うこと、これだけは貫いてきたことで
静かに生まれ、静かに築かれ、いつのまにか結ばれた
大事な関係なのだと思う。

女将とスタッフというだけでなく、彼女等はいつだってまっすぐにこの私と向き合ってくれる。

「優さんだって私と同じ、子を持つ母親なんですよ。休みの日をちゃんと決めて取りましょ!」
四六時中ベルグでいっぱい、いつだってベルグが最優先なのが『当たり前』の中にいた私に、そう言って背中を押してくれ、
いつのまにか履き違えていた当たり前に気づかせてくれたのはmoniちゃんだった。

旦那様と知り合う前のナース時代からの付き合いで
亥である私の、亥そのものの性格をよくわかっており、
時には後ろで私のしっぽをギュッと掴み「ドウドウドウ」と笑ってくれる貴重な存在のsaya。

「優さんまた顔が疲れとるから心配。私にできることあったら言って~」といつも背中をさすってくれるtomoちゃん。

そして私のほとんどがこの仕事に占められていたキッチン&レストランを「優さんの思いをちゃんと引き受けますから!」と必死に実践し更にいいものに育てあげようと努力を惜しまない、本当にいつも愛に溢れるsonoちゃん・・・

もうみんな、長い付き合いになった。
涙も爆笑も怒りも、出会いも別れも、いっぱい、
全部全部、そばで見てきてくれた。
ベルグの変身ぶりも目の当たりにしてきた。
そのうえで今もうちにいてくれているのだから、
私たちにとってこれ以上の宝物はない。

例えば、普段当たり前にできている現実と向き合うだけのことなのにすごく力を必要とするようなとき。
それはそれ、仕事は仕事だろうよ、という考え方もある。
でも私は、
このベルグは、
仲間の心の痛みに寄り添えるチームであり続けたいもんだと
改めて思ったりした。

甘くて結構!!
人間は、感情を持つ生き物。ロボットとは違うのだ!

十数年前『将来どんな自分になっていたいか』と問われたとき、私は本気でこう答えた。

『私にしかできないことしかしない私になっていたいです!』

私はもっと、仲間を頼り、信じ、託して
私にしかできないことだけに集中しまくる図太い神経の持ち主になるのだ。なってやるー!
そしてその私にしかできないことが、私以外の人のお役にたつ
そんな私になりたい。

しかし
今夜は、よく降るなぁ・・・

明日息子は小谷ジュニアスキーのウェアに身を包み
1年ぶりのスキーを楽しむことだろう♪

茶色1色だった栂池は、
すっかり雪景色になりました♪ヽ(´▽`)/